発達障害・ことばの相談
発達障害

こんな症状があればお気軽にご相談ください
- 言葉が出ないなど、年齢に見合った言葉の発達が遅れている
- 音や光に敏感で、これらを嫌がる
- こだわりが強い(決まった服しか着ない、決まった玩具でしか遊ばない)
- スケジュールが変わると混乱しやすい
- 食べ物の好き嫌いが極端に多い
- 忘れ物をする、うっかりミスが極端に多い
- 片付けや整理整頓が苦手
- じっと座っていることが苦手
- 物事に集中できない
- おしゃべりが止められない
- 相手の顔や目を見て話さない。
- 話が一方的で会話が成立しにくい。
- 我慢することが極端に出来ない
- すぐにカッとなる
- 些細なことで手が出てしまう
- 周囲の子供とコミュニケーションをとることが苦手
- 気に入らないことがあると、すぐに癇癪を起こす
- 年齢相応の学習が苦手
- 運動の調整や力加減が苦手
発達障害とは
発達障害は発達過程で明らかになる脳機能上の特性についての疾患概念です。この特性というものは、その方の性格、個性とも切り離せないものなので、診断は慎重に行わないといけませんが、その方やご家族が不安に感じ、希望されている場合、診断にこだわらずただちにケアが始められるべきです。
自閉症スペクトラム障害、注意欠陥多動性障害、学習障害、チック障害など幾つかのタイプがありますが、これらの発達障害が同一の人に併存していることも少なくありません。
自閉症スペクトラム障害
早ければ乳児期半ばから、子供とのつながり感の薄さとして「目が合わない」、「声を欠けてもこちらを向かない」、「ほほえみ返さない」、「あやしても喜ぶ様子がない」などの兆候が養育者にキャッチされます。乳児期は問題が生じなくても、幼児期となり保育所や幼稚園などに入ったとき「集団の中に入れない、一緒に遊べない」など社会性の発達のおくれがあらわれやすいです。
学校や会社などでの人間関係に悩んでうつ状態など虹的な問題が生じるケースがある一方、好きなことに熱中し、一芸に秀でた人材となり、その分野で活躍するケースもあります。
注意欠陥多動性障害
一つの事柄に集中できなかったり、反対に1つのことに没入しすぎるといった注意機能の不十分さが生活に支障を生じさせます。また乳幼児期においては、落ち着きがなく、じっとしていられないといった傾向があってもそれほど不自然ではありませんが、、小学生になっても「授業中に席を離れる」、「座っていても手足をもじもじする」、「しゃべり過ぎる」、「順番を待てない」、「他人の会話やゲームに割り込む」、「車や高所などの危険性を認識できず危険な行為が日常茶飯事」などの行動が見られるときは注意欠陥多動性障害の可能性を検討すべきかもしれません。
このような傾向のお子様は、思春期以降問題が目立たなくなるケースも十分にあると思いますが、不注意や衝動的な行動がおさまらずに思春期に突入し、学校生活や対人関係で悩み、自己肯定感の低下、将来への悲観などをもたらし、ひいては不安障害や気分障害などの二次的な問題が深刻化することもあるので、やはり早期からの支援が重要です。
学習障害
学習障害は、読む・書く・計算など、特定の事柄のみ習得が困難になる状態です。乳幼児のころは気づきにくいこともありますが、就学以降、特定の分野で成績不振などが明らかになって気づかれます。この場合、学業に意欲を失い、自信をなくしてしまうケースもあるので、きめ細かい個別的な支援が必要です。
ことばの相談
言語療法
当院では発達障害の診療に加えて、お子様の精神発達に関するご相談にも対応したいと考えており、主に小学校入学前までのお子様を対象に、医師の診察と言語聴覚士による言語療法を受けていただくことも可能です。
- 言葉が出ない
- 言葉が少ない/遅い
- 視線が合いにくい
- 落ち着きがない
- 発音が不明瞭
- 健診で指摘された
など、ご心配な点があれば、お気軽にご相談ください。
ご受診の流れ
初回
ご予約→医師の診察(言語療法の適応の有無の判断)→言語聴覚士による問診または簡単な質問紙検査など
2回目以降
ご予約→医師の診察→言語療法(保護者様との相談、助言など含む)
*言語療法の時間の目安は20分程度としておりますが、ご相談内容やお子様の状態によって前後します。
*保護者様の同室を基本としますが、お子様が集中できない場合や母子分離を要する場合などは、同室をお勧めしないこともございます。その場合も院内で待機いただくようよろしくお願いいたします。
*医師の診察時に言語聴覚士が同席させていただく場合がございます。
*週に一回までとさせていただきます。
*ご連絡なく予約時間に遅れたり、キャンセルされたりすることがないようお願いいたします。
藤田こころのクリニック
概要
- 診療科目
- 心療内科 精神科
- 住所
- 大阪府箕面市桜井1丁目7-20
宝メディカルビル2F - アクセス
- 阪急箕面線
「桜井駅」徒歩2分 - TEL
- 072-737-4660
- WEB予約
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
16:00-19:00 | ● | / | ● | ● | / | / | / |
- ●休診日:日曜・祝日
- ※診療(受付)時間は、事前予告なしに変更させていただく場合があるのでご了承下さい。
特に再診をご希望の方は電話でのご予約をお勧めしております。 - ●言語療法:月~金曜日 午前中のみ
- ※適宜、往診や認知症相談にも対応いたします。
また常勤の言語聴覚士による言葉の相談、言語療法(原則、未就学の方)も行っております。